お盆の大ピンチ
こんにちは~ヽ(^。^)ノ
お盆は過ぎたけど、やはり予想通り朝晩も暑い毎日です。
今日で長期連休の最終日。
お盆にハプニングがあり、長い休みとなりました。
こんな風に今日もブログが書けてるのも、
ソナのんが元気でいてくれてるから。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お盆の15日、大事件が起きました。
のんちゃんがお薬を誤飲してしまったのです。
ソナさんが飲んでいる腎臓のお薬。
減ってしまった(食べてしまった)数を数えると、なんと9錠。
大変だぁーーーー!!!!!
かかりつけ医はお盆でお休み。
念のため、何度も電話のコール音を鳴らすもやっぱりダメ。
別の近くの病院へ電話しても、お盆だからか出ない。
1分1秒争う状態。
迷ってる余裕は無い。
私はのんを抱き、すぐに家を出ました。
とりあえず電話をしても出なかった病院へ向かう。
休診で閉まってたけど、先生の車が止まってる。
中に居るかも・・・。
「すみませーん!お願いしまーす!!」
私は何度も声をあげながら扉を叩きました。
でも出てこない。
どうする?
3件目の病院へ電話をしてみる。
ここも、お盆休みか出ない。
もう、緊急の病院しかない!
車でとばして30分。
この日は台風接近の日だったこともあり、道は空いてた。
運転に気を付けながらも、かっ飛ばす。
「のんちゃん、大丈夫?もうすぐだからね。」
っと声をかけながら、様子を見ながら。
病院に到着。
すぐに胃の中の物を吐かせる処置。
でも、のんの緊張が高いせいか、吐く薬を2度使っても吐いてくれず。
次の対処として、
胃の中のお薬(毒物)を吸収して外へ出す(ウンチとして)お薬を飲ませました。
この時点で、薬を誤飲してから約1時間半。
おそらく体内への薬の吸収は始まってるとのこと。
せめて、まだ胃に残っている薬を外へ出したい。
のんの体重と、誤飲してしまった薬の成分量を計算すると、
重篤な症状に陥る可能性もある量になる。
のんの緊張が高いので、あとは自宅で様子を見るように言われました。
重篤な症状が出るとしたら、6時間以内。
その間は、血圧低下にしっかり注意するよう指示があり、
脈の取り方などを教わり、30分~60分に1度おきに脈を確認。
無事に6時間は過ぎ、その日も超え、翌日も変化なし。
良かったーーーーー!!!!!

今まで、何度も命びろいをしてきたのんちゃん。

無事で本当に良かった。

薬の誤飲は気を付けてるつもりでした。
絶対に手が届かない場所に。
この時たまたま、いつもと違う場所に薬が置いてあり、
そして、この日たまたま台風の強風で、
たまたま少し換気をしようと窓を開けていました。
その時たまたま私は別の部屋へ。いつもなら側にいるのに。
そして、その風で薬の袋が床に落ちてしまってた。
こんな幾つもの「たまたま」が重なった時に事故は起こるんだな、と痛感。
何はともあれ、私たち飼い主の責任です。
深く反省し、二度と起こさないように。

ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
助かって良かった!のポチっお願いします♬
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます(●´ω`●)
スポンサーサイト